相変わらず腰が重いままなんですが、この1年分今頃エゴサして絡んでみたりしています。「あの曲が好き!」とか仰って頂けるのは制作者として本当に本望です。後、毎年恒例になった桜の撮影にも行きました。
ということでですね、先月発売された小見川千明さんのシングル楽曲「いつかの約束」の制作四方山話をそろそろやろうかと。音楽制作系なのでちょいとお話は専門的になる・・・かも。いや、なるな。
ということで、楽曲の出自ですが、小見川さんファンの方はご存じの通り、彼女の自主イベント「小見川千明のお遊戯会」で行う朗読のエンディングというか、テーマ曲ですかね。そういう感じで1曲リクエストが小見川さん本人から来ました。イベントはピアノとアコースティックギターなので、まずその2つの楽器で成立して、朗読のストーリーに合うもの、その曲を使う部分の雰囲気に合うもの、ということで書いてます。該当箇所を読んだところ、割と「希望」や「明るさ」「ポジティブさ」を感じる部分だったので、メジャー(長調)コードで、バラードかなと。後、ライブで歌う前提なので、あまりトリッキーなメロディやハイトーンは使わず、小見川さんが楽に歌えるキーとメロディにしました。自分も歌うのでわかるんですが、ライブであんまりトリッキーな曲だと結構きついんですね。だから何度歌っても安定するあたりに持ってきています。
で、それをシングルリリースしよう、というお話を頂いたのが去年の第二回目のお遊戯会くらいですかね。そのままピアノとアコースティックギターだけだと、ライブの場ではなく、他の曲と共に聴かれることを考えると寂しいので、大幅に楽器を足しました。前述の2つの楽器に加え、フレットレスベースも演奏しています。その他後半でストリングスセクションやらハープやらオーケストラパーカッションやらを加えて盛り上げていき、朗読で感じる「希望への夜明けの船出」の空気感を演出します。ただ、小見川さんのボーカルを邪魔しないようなバランスにしているので、オケのおこだわりはあまり聞こえないかも知れません。
- 使用楽器
- ピアノ
- ギター
- ベース
- E-Bow+ギター
↑上のタブをクリックすると、制作に使用した楽器の説明がご覧頂けます
Synthogy Ivory II Italian Grand

'74 Martin D-12-20L

Shecter Guitar Research Fretless Jazz Bass

'93 Gibson Les Paul Standard

E-Bow

Maxon OD-808

肝心の小見川さんのお歌で今回使用した機材ですが、こちらはaudioworkshop女性ボーカルの定番コンビネーションの一つ、マイクはBlue MicrophoneのBlueberry、マイクアンプはFocusrite ISA Oneの組み合わせです。平たく言うと「解像度が高くて輪郭がはっきりした音」になります。
録音後のボーカルの音響調整は、今回Sonnox Oxford EQとOxford Dynamicsを使いましたが、EQもほんと軽〜くかけた程度です。小見川さんの声のダイナミックレンジが広いので、コンプレッサーはある程度しっかり。で、最後にWaves AbbeyRoad Reverb Platesでガッツリ、プレートリバーブをかけていますね。最近はボーカルまでビンテージプロセッサーのモデリング版を利用することが多いのですが、今回はノイズレスで鈍らず、クリーンな音色で仕上げたいので、EQ/CompはSonnoxを使用しています。








この記事へのコメントはありません。